【 愛 知 】 〜 2009年 7月19日 〜 《目的地》 黒田ダム湖 ・ 廃校2校 _________ _______________________ 二つ目の廃校に向かう途中、有名な心霊スポットと いわれる 『伊勢神トンネル』 を通りました。 前夜、友人と「ここを通るのか」だとか、 「旧道より新道の方がヤバイらしいよ」などと話をしていた のですが、日中ですし、他にも車が普通に通って いましたし、別段なんともなかったです。 通ったのは新道ですが、新道といっても真新しいもの ではなく、そこそこに雰囲気はありましたけど。 それよりも、そこで亡くなられたという方々にはご冥福をお祈りします。 午後3時頃でしょうか、二つ目(言い方によっては一つ目) の廃校に到着。 ![]() 話によると、地元の方がゲートボールをされていることがある そうですが、残念、その日はいらっしゃらなかったようです。 本当ならお話を伺い、許可をいただいてから入りたかったの ですが、静かに失礼させていただき、入る前と入った後 と変わらない『立つ鳥跡を濁さず』をの精神で、校内を 見せていただきました。もし、誰かに注意されたら丁寧に 説明して許していただこうと。 陽の光に軽くイエローが混じり、雰囲気が出ていました。 小学生の弟も、香嵐渓やダムには関心がない様子でしたが 廃校には反応したみたいでした。 ![]() 廃校になった後も、ここを訪れた方が清掃や補修を してくださり、キレイな状態が保たれていました。 ここに人が訪れるのは何ヶ月ぶりになるのでしょうか。 ここを大切に思う方々のためにも、この廃校がどこに あって、なんという名前なのかはここでは伏せることにします。 ひととおり拝見させていただき、扉も元通りに閉めて 三つ目の廃校めざし、ここを発ちました。 道に迷って思わぬビューポイント(?)を見つけたり。 ![]() 農作業をしているおじいさん、お話していたおばあさん方に 尋ねながら、三つ目の廃校も無事見つけることが出来ました。 皆さん有難うございました。 ![]() この廃校は現在、ふれあいセンターとして再利用されている 木造校舎です。当日も子供達がキャンプに来ているようでした。 そこでキャンプファイアーの準備をしてみえた女性に話しかけ さらにキャンプの責任者であろう男性に話をして 校内見学の許可をいただきました。 ただし、同伴者付きですが(苦笑 このご時世ですし、そうでなくても警戒は必要です。 特別私達も気にすることなく、弟については同伴の女性と 仲良く話をしていたりしました。 階段をあがって二階なども拝見させていただきました。 こちらの学校は旧神田小学校 現在は神田ふれあいセンターという名前です。 普段は事務の方がいらっしゃるそうで、きちんと説明すれば許可をいただく事ができるでしょう。 お礼を言って、車に乗って帰路につきました。 最後に、ずっと車の運転をして、なおかつ 弟の面倒も見てくれた友人に感謝を。 記録帳へ戻る |